1人の男が死んだ。その男は暑い夏の盛りにコートを羽織り、眠るようにビーチに横たわっていた。警察がどれほど調べても男の身元は判明せず、ただ意味不明のメモばかりが見つかる。Taman Shud――いまだ未解読の暗号が残る、いぜん未解明の事件。
謎の男 サマートン・マン
1948年12月1日の朝。オーストラリアはアデレードの南に広がる砂浜で、男が死んでいると通報が入った。駆けつけた警察は男が亡くなっている事を確認すると同時に、奇妙ないくつかの事実に首をかしげた。
半袖すら煩わしく思える暑い夏の盛りに、この男はスーツの上に分厚いニットのプルオーバーを着込んで死んでいるのだ。争った形跡もなく防波堤代わりの石を枕にして、ただ眠っているかのような穏やかさで死んでいる男。
当初、地元警察はこの事件がすぐに解決すると踏んでいた。奇妙ではあるが、大した事件ではない。この男はビーチを散歩中に何らかの急性的な病で倒れたに違いない。これは事件性のない、ただの自然死であろうと。
だが、その見込みは楽観的すぎた。
男の所持品にはその身元を特定できる物は含まれておらず、行方不明者リストにも存在していない。歯科の治療記録まで調べたが男が何者であるか特定できない。
やがて発見されたサマートン・ビーチにちなみ、男はサマートン・マンと呼ばれるようになった。
このサマートン・マンの代名詞として「ミステリー」が使われるようになるのは、彼が残した遺留品があまりにも奇妙であったためだ。
別の場所で見つかった遺留品のズボンに隠しポケットが縫い付けられており、その中に小さく巻かれた紙片が入っていた。
『Tamam Shud』
紙片にはこれだけ書かれていた。――タマム・シュッドとは?
捜査をしていた警察にもわからなかったし、報道していたメディアにもわからなかった。
さらにサマートン・マンが乗り捨てられたと思われる車の後部座席からもミステリーが見つかる。
それはある詩集の裏表紙に書き殴られた暗号とおぼしき一文だ。
WRGOABABD
MLIAOI WTBIMPANETP
MLIABOAIAQC
ITTMTSAMSTGAB
これは何を意味するのか。当時捜査に当たっていた警官たちには解けなかった。そして世界中の暗号マニアたちをしても、いまだに未解読である。
ただ紙片に書かれた『Tamam Shud』の意味だけは判明している。
それはペルシャ語であり、「tamam」は英語で「end」にあたり、「shud」は過去をさす、つまり英語にすれば「ended」または「finished」を意味している。日本語にすれば「終了した」「完了した」と訳される。
遺留品のほぼ全てから製造元を示すタグが切り取られ、残されたのは数多くの謎と不可解な暗号。そして意味深な「Tamam shud」の紙片。
サマートン・マンとは何者だったのか。解明された事実に手掛かりが残されているかも知れない。
事件発生第1日
1948年、世界は二次大戦の混乱がまだ失われておらず、依然として激動の中にあった。
日本ではGHQが幅をきかせ、東京では帝国銀行椎名町支店での毒殺事件――世に言う帝銀事件が起こり、遠くインドの地ではヒンドゥー原理主義者によってガンジーが暗殺された。
太宰治が入水自殺し、オカルト的な人物としては出口王仁三郎もこの年に亡くなっている。
サマートン・マンの事件はそんな時期に起こった。
世界の片隅で起こったちょっとした死亡事件。当初は当事者の誰もがこの事件がこれほど長く議論されるとは思わなかっただろう。
地元警察は身元の特定を急いだが、彼らだけではサマートン・マンの正体を解き明かすことはできなかった。そしてオーストラリアの州をまたいで捜査協力を依頼したがそれでも身元は判明しない。
結局、国をまたいでの調査にまで発展したが、それも徒労に終わることになり、現在に至るまでサマートン・マンが誰であるかは判明していない。
事件の経緯を子細に追ってみよう。
事件発生の前日に当たる、1948年11月30日に数人によるサマートン・マンの目撃報告があった。
30日、午後7時ごろ。ジョン・B・ライアン夫妻が夕暮れのサマートンビーチを散歩していたとき、妙な男が居ることに気がついた。
男は防波堤の石を枕代わりにして横になっていた。タバコを吸うためか、右腕を弱々しく動かしたため、夫妻はこの男が泥酔で休んでいるのだろうと判断し、散歩を続けた。
その直後である30日午後7時半ごろ、若いカップルが同じ場所を通った。
彼らは寝転がる男を確認し、彼の顔に虫がたかっているのを確認する。だが男は虫を払いのけようともしなかった。このカップルもやはり酔っぱらいだと判断し、その場を去っている。
そして、翌日である12月1日の早朝6時に前日の目撃者であるジョン・B・ライアンが再びビーチで前夜と同じように横たわる男を死亡していると判断して通報する。
事件発生から10年ほど経過した1959年に三人目の目撃者が名乗り出ている。
その目撃者は12月1日の早朝、ジョン・B・ライアンによる通報がなされる以前にサマートン・マンらしき人物を目撃したと言う。
薄暗かったため、男の顔までは確認できなかったが、1人の男がもう1人の男に肩を借りる形で“遺体発見地点”へと歩いていたのを見たというのだ。
この目撃証言が事件に関係あるかどうかは議論されるべきであるが、素直に考えればサマートン・マンが何者かによって運ばれていた――ということになる。
証言によれば、痙攣や嘔吐などの様子が見受けられなかったらしく、サマートン・マンはどこか別の場所で死亡し、その後にビーチへと運び込まれたのではないかという推測もなされている。
ここで気になってくるのがサマートン・マンの死因である。
当初は外傷もなく安らかな表情であったことから自然死だと考えられていたが、それは検死によって否定され、毒物による殺害という線が濃くなってきた。だが使用された毒物についても不明とされており、再び謎が深くなってゆく。
以下は検死報告。毒物に詳しい諸兄諸姉ならば使用された毒物を特定できるかも知れないので載せておく。
心臓は平均的なサイズ、全てにおいて普通――。通常、観察しがたい脳の小血管が鬱血により容易に識別可能になっている。咽頭にも鬱血。食堂に潰瘍あり、白い粘膜にて覆われている。胃と十二指腸の後半にも鬱血。――胃内では食物と血液が混じっている。両腎臓にも同様の鬱血。肝臓は溢血しており脾臓は著しく肥大している。顕微鏡にて観察すると肝小葉の中央に破壊あり。急性胃炎出血、各臓器の鬱血が顕著。なんだか、血液が滞留していたようだが、よくわからない。英語の医学用語に詳しい方は原文を参照されたし。
事件から50年近く経過しているにも関わらず、死因が“Unknown poison”となっているのは、毒物自体がごく少量しか検出されなかったためらしく、「そもそも毒殺だったのか」という疑念をも生む。
身元も身分も、死因も、何一つ解き明かされていない。これでは死んだサマートン・マンも浮かばれまい。
そして残された暗号に事件の答えがある、と多くの人が信じている。
Tamam shudの意味するもの
彼の所持品が公開されても捜査に進展はなかった。
アデレードからヘンリービーチへの未使用の鉄道乗車券。
アデレードからグレネルグまでのバス乗車券。
ジューシーフルーツのチューインガム。
ブライアント&メイのマッチ。
アルミ製の細い櫛。
Kensitasというアーミークラブタバコ。
これだけで身元を特定しろというのは余りにも酷な作業である。
検死によって彼の身体的特徴も明らかにされる。
身長180cm。
灰色の目。
彼の髪は後退ぎみでショウガ色。
年齢40〜50歳。
彼はこの左手首、左前腕、左肘に小さな傷があった。
肩幅は広く、ウェストは細い。
彼は割礼を受けていなかった。
ふくらはぎが発達しており、バレエダンサーのそれに近い。長距離ランナーにも当てはまる特徴であるが、遺伝的要因とも考えられる。
手と足は、彼が肉体労働をしなかったことを示している。
ABC(Australian Broadcasting Corporation。米ABC、ABC朝日放送とは無関係)による特集番組では遺体になって発見される以前のサマートン・マンの行動は以下のものと推測されている。
アデレード駅にて、ヘンリービーチ行きの二等鉄道切符を購入。
なぜか電車には乗らず、アデレード駅のクロークルーム(荷物預かり)に茶色のスーツケースを預けた。
何が彼を心変わりさせたのか、彼はそのままバスターミナルへ赴き、グレネルグ行きのバスに乗車。
所持していた詩集ルバイヤートのページを破り、Tamam shud紙片を丸めてポケットへ。同詩集に暗号文字列の書き込み。
その詩集をモーズリースクエアに停めていた車の後部座席に放り込む。
その後、サマートンビーチへ。
この時系列が正しいかどうかは誰にもわからない。
アデレード駅に預けられたままになっていたスーツケースからはサマートン・マンのものとおぼしき大量の遺留品が見つかったが、結局、それらも身元の特定に結びつくモノではなかった。衣類からはタグの類が取れ去られており、唯一残されていた“T・キーン”というタグもサマートン・マンの本名などではなく、クリーニング店のモノとされた。そして、やはりそれも彼の身元特定に繋がるモノではなかった。
時系列や事実を追うより、暗号を解読すればすべては解明される――当時、多くの人たちがそう考えたし、現代でもそう考えられている。
sponsored link
Tamam Shud デコーデット
前述の通り、『Tamam Shud』はペルシャ語で『終了した』あるいは『完結した』を指す言葉である。――――【追記 2015.10.04】 上記の『Tamam Shud』という言葉の解説について、有識者から指摘をいただいたので大変ありがたく引用させていただく。
Taman Shud事件――謎の男と謎の暗号 : http://t.co/v2IvUuD5iq Tamam Shud (タイトルは誤記)についてサクッとつぶやいておこう。管理人さんの目に止まるかもしれないし。別に直せとかそういう話ではないけど、情報提供。(続く)
— اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
@mrk_tsk (続) Tamam Shudだが、「「tamam」は英語で「end」にあたり、「shud」は過去を指す」との記載があるが、半分その通りで半分ちょっと誤りがある。tamamについてはその通りなのだけれど、shudはshodanというのが元の形の動詞で、 (続 — اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
@mrk_tsk 続)単体では「〜になる」や「起こる」という意味の動詞なのだけれど、このshodanは多くの形容詞や名詞と結びついて複合動詞を形作ることができる。その際、もとの名詞や形容詞の意味を元にした自動詞が形成されることが多い。tamam shodanもそのひとつで、(続
— اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
@mrk_tsk 続)「終わる」という自動詞になる(ちなみにkardanを使うと他動詞が形成され、tamam kardanで「終える」となる)。なお、ペルシア語では時制や主語や主語の人称が動詞の形で表される。このshud(或いはshod)は三人称単数で過去を表す。(続 — اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
@mrk_tsk なので、tamam shudの説明としては、「tamamは「end」にあたり、tamam shud全体で「finish」の自動詞用法に当たる、動詞の形から主語は「彼、彼女、それ」であって、時制は過去」というのがより正確な説明になるかと。
— اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
なんてことを書いていたら出かける時間になってしまった。オカクロの記事をもっと色々読むつもりだったのに! Taman Shud事件――謎の男と謎の暗号 : http://t.co/v2IvUuD5iq — اُوتُویای خوابآلود (@mrk_tsk) 2015, 10月 3
ご教示ありがとう御座います。項のクオリティが高まりました。有識者の指摘をダイレクトに受けられるのがネットの強みすね。――――【追記 ここまで】
この謎めいた言葉は12世紀の学者で詩人でもあったオマル・ハイヤームが著した『ルバイヤート』から破り取られたものだった。 この破り取られた紙片『Tamam Shud』がどのような意味を持つのかは想像力を働かせるしかないが、もう一つの暗号は暗号学的ロジックによって解けると考えられている。
暗号解読のノウハウに乏しいオカルト・クロニクル運営部としては2分で諦めざるを得なかったが、世の中には数学的知識を駆使したり言語学を駆使したりするマニアな有識者が一定数存在し、現在に至るまで試行錯誤の解読が続けられている。
そしてそれは決して無駄な努力ではない。暗号は解けなければその役目や意味を成さないからだ。ゆえに必ず解けるはず――とオカクロは世界中の暗号マニアを応援しています。
「なんだよ! まだ解けてねぇのかよ! くだらねぇ! 暗号マニアって、この程度かよ! マニアの人生がTamam Shudになっちまえばいいのに!」
とか
「ふん、くだらないね。こんなモノはタダの落書きだろうよ」
と憤慨の諸兄もおられるかと思うが、ただの落書きでは余りにもロマンがなく、この項がTamam Shudedになってしまうので視覚的にわかりやすく、面白い説をひとつ紹介しておく。
まず、以下の画像を見て欲しい。
これは2行目、取消線で消された先頭の『M』を拡大したものである。
便宜上、これを『M1』とする。 次は4行目の先頭にある『M』を。これを『M2』としよう。
そしてM1とM2の比較画像を作成してみた。
見てもらえば、M1の筆の走りが不自然であることが分かってもらえると思う。
画像の拡大に限界があり、すこし荒いのが残念であるが、M1は明らかに一筆で書かれておらず、線でなく点で形成されている。
ある研究者の主張によれば、これはマイクロ文字の集合体である可能性があるらしい。
ただの直線だとみせかけて、よくよく見れば超微細な文字が書かれている――日本の紙幣にも偽造防止のために印刷されている『隠し文字』だ。
この点こそが暗号なのだと。
さすがに一万円紙幣のように『ニホン』と書かれていたのでは暗号として心もとないが、“超微細な点”により、モールツ信号的アプローチで書かれたモノであれば少しは暗号として意味を成すのではないだろうか。
他にも様々な角度から分析されているが、現在においてもこの暗号は解かれていない。
謎解きに自身のある諸兄は、じっちゃんの名にかけてデコードに挑戦してみてはどうだろう。真実はいつもひとつ。
謎が謎を呼び、謎を作る
捜査が暗礁に乗り上げた頃、新たな発見があった。サマートン・マンのルバイヤートに書き込まれた2つの電話番号が発見されたのだ。 これは死者の身元に近づく大きな手掛かりだと期待された。――が、その発見も謎をよりいっそう深めるにとどまる。
発見されたうち、1つ目に電話をかけてみると銀行に繋がった。銀行からは有益な情報を引き出せなかった。
2つ目に電話をかけてみると、今度はサマートン・ビーチ近辺に住む元看護師の女性に繋がる。
彼女のプライバシーを守るという名目で、警察は彼女の本名を公開せず、事件後数十年は彼女は一般に『Jestyn』と呼ばれていた。
この謎の看護師がTamam shud事件の闇をよりいっそう濃くする人物だ。
彼女は当初、サマートン・マンとの関係を否定していた。しかし、警察は彼女の主張に納得せず、執拗に取り調べを続けた。 彼女はようやくで辿り着いた手掛かりなのだ。
警察が彼女に執着したのは、彼女の不自然な行動にも原因があった。
サマートン・マンの遺体に対面した時、彼女の様子が一般人のそれと明らかに違っていたのだ。 彼女は遺体の顔を見て、酷くショックを受けた様子(註:気絶寸前と表現される)で、その初見以降はサマートン・マンを少しも見ようとしなかった。
「なんだよ! 死体を見たんだから、ショックを受けて当然じゃないか!」
と憤慨の諸兄もおられるだろうが、彼女は看護師であり、遺体や病人は日常的に目にしていたのだ。
それがあわや気絶寸前までのショックを受けるのは、どこか不自然ではないか。これは生前のサマートン・マンを知っているからに他ならない――当時の警察はそう考えた。
Jestyn。本名テレサ・パウエル。
彼女はなにか、どこかおかしい。
やがて警察による執念の捜査は一筋の光を見いだした。
しぶしぶで捜査に協力していたテレサが、「実は、従軍看護婦として働いていた頃、軍病院で士官のアルフレッド・ボクサルという男にルバイヤートを渡した」と証言したのだ。そして、その本の余白にJestynという筆名で数行の詩文を書いたのだと。
アルフレッド・ボクサル。
これがサマートン・マンの本名か! 必死の捜査が実を結んだかに思われた。
だが、数日の後にはその高揚は失望に変わる。
アルフレッド・ボクサルは存命で、なおかつテレサの署名の入ったルバイヤートを所持していた。 また捜査は振り出しに戻った。
だが、テレサへの疑惑は消えない。
捜査機関や世界中の未解決事件マニアによる執念とも怨念とも呼べる真相追求がいまだに新事実を発掘し続けているのだ。
テレサとサマートン・マンは決して無関係ではない――これが捜査に当たる者たちのコンセンサスだった。
面白い事例を紹介しておく。 サマートン・マンの耳は特種、あるいは特徴的とも言える形をしていたが、テレサの息子の耳も同じような形をしていた。これは遺伝性の特性だと考えられた。つまり、テレサとサマートン・マンは恋人だったか、夫婦だったか――少なくともロマンスがあった。という話だ。
残念ながらテレサの息子はすでに亡くなっており、その写真も公表されていないため証明はできないし、伝聞情報でしかない。
もし、テレサとサマートン・マンに関係があったとして、なぜそれをテレサがひた隠しにするのか。それは謎だ。
そうして、テレサも謎を秘めたまま2007年に亡くなった。
サヨナラ、サマートン・マン
暗号も、身元も、結局はなにも判明しなかった。
調べれば調べるほど謎が深まり、2014年になっても真相は明らかにされていない。
しかし、サマートン・マンの死については現在大きく分けて2つの説が唱えられている。
サマートン・マンはSPYだったんだよ説
事件が起こった時は東西冷戦のまっただ中だった。
サマートン・マンは何処かの国の諜報員で、本人、あるいは組織の不手際によって消されたということらしい。
テレサも他国に通じており、サマートン・マンとの関係が公になると、自分も消される恐れがあるため口を閉ざしたのではないか。
そして諜報員同士、仕事の極限状態の中でロマンスにはまり込んだのではないか――。
オカルト・クロニクルとしては、このスパイ説に一票投じたい。 愛した人の遺体と対面したテレサの心境はいかなるものだっただろうか。
サマートン・マンは自殺したんだよ説
テレサに振られて、そのショックで自殺という極端な方法を選んだんじゃないのか。という説。
人生について書かれた詩で構成されるルバイヤートが彼の絶望や失望を物語ってるんじゃないか――ということらしい。 シンプルな説ではあるが、使用した毒物や暗号、タグを切り取った衣服などの説明がつくのだろうか。
近年になってアデレード大学のデレク・アボット工学教授が古い文献の中から面白い写真を引っ張り出してきた。
それは米国籍の船員証明書だ。
その身分証は1918年の2月28日付けで発行されており、その男性の年齢と国籍、そして名前がサインされていた。
名は、HCレイノルズとある。
たしかに、なんとなーく彼の写真はサマートン・マンに似ている。
1918年に18歳であったなら、サマートン・マンの解剖所見と大きく矛盾しない。
サマートン・マンの若かれし頃の姿……といわれれば、『例の耳の形』も似ているように思えてくる。
実際のところ、彼が本当にサマートン・マンだったのか。それはわからない。
仮にそうだったとしても、彼がどう言った経緯でサマートン・マンになったのか。それもわからない。
サマートン・マンとは誰だったのか。結局、なにもわからない。
進展も結論もないまま、この項はTamam Shud.
■参考文献及びサイト What Letters Comprise the Mysterious ‘Taman Shud’ Code? tamamshud Professor’s 15-year search for answers seeks to crack the secret code to the death of the ‘Somerton man’ found on an Adelaide beach The Body on the Beach: The Somerton Man – Taman Shud Case policejournal skepticfriends.org sapolicehistory.org Taman Shud Case:wikipedia Photocopy of Detective Brown’s notes:pdf Officer in Charge, No. 3. C.I.B. Division:pdf ウマル・ハイヤーム:wikipedia